〒663-8113 西宮市甲子園口2丁目8-31
HOME
>
自分でできる漢方体質診断
疲れやすく、元気がない。
動悸や息切れがする。
ものを言うのがおっくうである。
声に力がない。
食欲がなく、食べるとすぐ満腹になる。
軟便気味で、下痢しやすい。または、便秘していても、おなかが張らない。
胃下垂や子宮下垂がある。
温かい食べ物や飲み物を好む。
ふだんから疲れやすく、動悸や息切れがする。
寒がりである。
手足が冷えやすい。
尿の色が薄く、量が多い。
夜、トイレに起きることが多い。
下痢をしやすい。
イライラしやすい。
口が苦い。
のどに何かがつまったような感じがすることが多い。
みぞおちの膨満感があり、げっぷが頻繁に出る。
腹部の膨満感があり、おならをすると軽減する。
両脇(女性では乳房)が張って痛みを感じることがある。
排便時しぶり腹になりがち。
のどが渇きやすい。
顔が紅潮しやすい。
目が充血しやすい。
尿の色が濃く少量である。
便秘しやすい。
焦燥感があり、じっとしていられない。
冷たい食べ物や飲み物を好む。
皮膚や毛髪につやがなく、荒れやすい。
顔色や爪の色が白っぽくつやがない。
めまいやふらつきがある。
不眠傾向がある。
原因もなく手足がしびれることがある。
こむらがえりがよくおこる。
月経量が以前より少なくなった。
顔色や目の周囲がどす黒い。
月経痛や周期の乱れなど、月経にトラブルがある。
静脈瘤ができやすい。
過去に手術歴がある。
一定した場所に痛みを感じることがある。
皮膚が乾燥して荒れやすく、あざやシミもできやすい。
舌に紫色の斑点があり、舌の裏の静脈も紫色。
手足や顔がむくみやすい。
体が重く、だるい。
口がねばねばする。舌に白い苔がべったりついていることが多い。
食事の時間になってもおなかが空かないが、食べ出すと食べられる。
大便が軟らかい。または、はじめは硬くてあとは軟便。
尿の量が少ない。
めまいやふらつきがある。
痩せ型で、食べても太りにくい。
顔がのぼせて紅潮しやすい。
手のひらや足の裏がほてる。
口が乾きやすい。
夕方になると、体が熱っぽくなる。
寝汗をよくかく。
便秘しやすい。
気虚タイプ
陽虚タイプ
気滞タイプ
実熱タイプ
血虚タイプ
血瘀タイプ
水毒タイプ
津液虚タイプ
※タイプ名をクリックすると詳細がご覧いただけます。